2018H30 2次解答例 Cアール

クレアール 解答例
2018H30
事例Ⅰ
業種:エレクトロニクスメーカー
■■第1問
理由は、①相対的に規模の小さな市場は大手企業が参入しにくいため、
②中小企業であるA社が自社の強みである技術力を活かして、
大手企業との差別化を図りやすいため、
③価格競争を回避するためである。

■■第2問
■設問(1)
理由は、最終消費者向け事業展開をするには生産・販売面の
大幅な強化が必要になるが、社員の大半が技術者で、
生産と販売の経営資源をもたないA社では
事業者向けの研究開発に特化している方が適しているため。

■設問(2)
事業特性の違いは、顧客との取引の継続性である。
以前は開発した製品を販売した時点で取引が完了する
売り切り型の事業であった。
一方、複写機関連製品は消耗品であったため顧客との
継続した取引が可能になった。

■第3問
目的は、①部門長を兼任する役員を後継者として育成するため、
②製品分野ごとに混成チームを設置することにより専門知識の異なる
技術者間の連携を強化し新規事業や製品の開発を推進するため、
が挙げられる。

■第4問
社員のチャレンジ精神や独創性を推進する組織文化を醸成するべきである。
具体的には、①部門長等への権限委譲、②技術者の定期的なグループ異動に
よる職務拡大、③自己啓発等の能力開発の推進を進める。


■■
事例2
旅館

■第1問
既存顧客の8割をを占めるビジネス客は減少傾向にあるが、
インバウンド客や大都市圏からの観光客の増加が期待できる。
距離の離れた駅前にビジネスホテルはあるが、
市街地中心部にB社と似たタイプの旅館はない。
日本庭園や名の知れた作家や芸術家による美術品や
外国語に対応できる従業員がいる等の強みを持っている。

■第2問
インバウンド顧客をメインターゲット層として、
和の風情のある苔むした庭園や海外でも名の知られた
作家や芸術家の美術品の展示、日本の朝を感じる
朝食の献立やこだわりの器、外国語を話せる従業員の情報を掲載する。

■第3問
名刹・古刹、商業地域の厳かな大型建造物、連続ドラマのロケ地、
X市の歴史ある街並みを従業員が案内する、SNS投稿に向く
グルメツアーや旅館内の庭園と美術品を解説する企画で、
積極的に宿泊客に声をかける。

■第4問
飲食店と提携し、夕食を館内でとりたいという要望の顧客に対しては、
料亭、割烹料理店から仕出しメニューを充実させる。
夜間ライトアップされる名刹観光ツアーや
夜祭ツアーを企画した宿泊プランをつくる。

■■
事例3
プラスチック成形加工業

■第1問
金型の設計・制作から成形加工まで行う体制の構築や
加工技術の強化によりコスト低減ノウハウを蓄積したこと、
工業団地組合により共同受注等を行い助け合ってきたから。

■第2問
問題点は、作業者や成型機の手待ちが多くムダが発生していること、
段取り作業は金型や材料の移動が多く運搬のムダがあること、
改善策は、昼休み中の設備稼働や外段取り化を行うこと、
金型、材料を探す時間を短縮するため成型機の近くに保管場所を設けること。

■第3問
問題点は、ロットサイズが大きく、週1回の生産のため、納品数量の変動に
対応できず、製品在庫が課題となっていることである。
改善策は、実在庫を加味し、受注量を基準としたロットサイズに変更すること、
週内で数量変更できる柔軟な生産計画にする。

■第4問
整備しておく内容は、作業者が効率よく金型や材料を使用できるようにするために、
支給品を含め金型に統一した識別コードをつけること、
材料倉庫に納品される使用材料には納品位置を固定することである。
そして、5Sを徹底して現場の混乱を抑えることである。

■第5問
国内に戻り始めた顧客企業に対し、インサート成形技術を必要とする
部品の受注を増やす。さらに、工業団地内の電気、電子部品関連の
中小企業との連携を強化し、顧客企業の納期短縮やコスト削減を
実現する製品の共同開発等により、付加価値を高める。